免許制度開始に伴い、ドローン予備校・ドローン塾の様に基本訓練を中心に納得がいくまでマンツーマンでお手伝いします。
かながわ自主防災航空は、平成15年4月に発足しヘリコプターによる防災活動のため神奈川県の秦野市 大井町 松田町 山北町 中井町 大磯町 清川村とテレビかながわと平成29年まで「災害時における協定」を結び活躍してきました。
平成28年よりドローンを導入し災害時などに役にたつドローンパイロットの育成やボランティア活動を開始しました。
空を愛するスポーツクラブ・同好会などとコラボしたいと思いますのでお問合せ下さい
「ボランティア経歴」
●認定 NPO 法人 ACT https://www.actjapan.org/ 航空関係アドバイザー
●赤十字飛行隊 http://jfa1953.org/projects/redcross-flying/
神奈川支隊(ヘリコプター部隊) 支隊長 経験 離島からの血液搬送 など
●東日本大震災 ボランティア参加
ヘリコプターにてボランティアコーディネータ搬送、物資輸送など
●秦野市職員のドローン訓練指導
●はだの都市農業支援センター職員ドローン訓練指導
●秦野市と「災害時におけるドローンを活用した災害協力協定」締結
●南足柄市と「災害時におけるドローンを活用した災害協力協定」締結
●福島県立明成高等学校 ドローン講演及び操縦体験
●宅建協会 ドローン講演
「その他」
●秦野市ふるさと納税にドローンを提供
●ドローンスクール開校に伴う教員育成訓練の実施
「今後の取り組み」
●シニアの方々にもドローンを活用して脳の活性化や健康維持に貢献したい
●多くに方にドローンの基本や航空法などの安全知識を学んで欲しいので講演
や体験会を開催したい
「本格的にドローンを学びたい方」
●ドローンとは何か? 興味はあるが、その一歩を踏み出せない方のお悩み
を解決!
「 初心者の方を中心にマンツーマンでサポート致します 」
「 ドローンは、一部の業務は免許制になりました」
45年間、航空会社で空撮業務などを手がけたプロのパイロットがお手伝い、特に飛行ルール、航空法や気象など安全を重視した教育をいたします。
ドローンは現在、日本国内や海外において急速に普及しております。
空撮や各種点検点検、測量、災害対策、捜索救助、農業、林業、鳥獣対策、物流など市場規模は年間15兆円を超える成長が見込まれています。今後、様々な分野で活用され発展が期待されるビジネスです。
18歳以上の男女及びシニアの方お気軽にお尋ねください。
指導員:山口好一
実機プロパイロット 45年
実機操縦技能審査員
TV報道・空撮など経験
ドローン教育